こんにちは、川崎プラザ茅ヶ崎店です。
今回は、ついに入荷した新型シェルパについて詳しくご紹介します!
発売が延期されていましたが、レンタルバイクとして登録しましたので、実際の使用感や特徴をお伝えします。
✅ シェルパの足つきは?またがって検証!
オフロードバイクは「シートが高くて不安…」という方が多いですが、実際にまたがると意外と足つきが良いです。
✅ 足つきのポイント
- サスペンションがしっかり沈むので、想像以上に安定する
- 両足ベタ付きとはいかないが、ほぼ接地する
初心者の方でも安心して乗れる設計です。
✅ ハンドルの特徴|KXシリーズより広め
シェルパのハンドルは、一般的なオフロードバイクより広めです。
- 通常のオフロードバイクのハンドル幅:約800mm
- シェルパのハンドル幅:約850mm(広め)
広めのハンドルで、安定感のある操作性を実現しています。
また、サスペンションが沈みやすいため、降りる際に車体が持ち上がる感覚がありますが、慣れれば問題ありません。
✅ KXシリーズとの違いは?
シェルパは、通常のKXシリーズと異なる点がいくつかあります。
1. ハンドガードを標準装備
- ハンドルの根元でしっかり固定されており、オフロード走行でも安心
2. テーパーハンドルを採用
- 手元が細くなっている22.2mmのミリバー仕様
- しなやかな特性があり、振動を軽減
3. ヘッドライトのデザインが異なる
- LEDヘッドライトを採用し、明るく視認性アップ
4. タイヤサイズはオフロードの標準サイズ
- フロント:21インチ
- リア:18インチ
5. サイドシュラウドのデザインがコンパクト
- KXシリーズよりもスリムでコンパクトな形状
オフロード走行を考慮した実用的なデザインになっています。
✅ シェルパならではの装備も充実!
ビードストッパー用の穴
- タイヤの空気圧を下げたときにタイヤの空転を防ぐための装備
スキッドプレート(エンジンガード)標準装備
- エンジンを保護し、オフロード走行時も安心
純正でこれらが装備されているのは、大きなポイントです!
✅ 電装系の特徴|LEDヘッドライト採用
ヘッドライト
- LEDヘッドライトを採用し、明るく視認性抜群
ウインカー
- バルブ式ウインカーで、オフロード走行時も折れにくい
テールライト
- LEDテールライトを標準装備
✅ 操作スイッチの詳細
左側スイッチ
- ハイビーム/ロービーム切り替え
- ウインカースイッチ(プッシュキャンセル式)
- クラクションボタン
- ABSキャンセルスイッチ
ABSキャンセルスイッチを長押しすると、オフロード走行時にABSをオフにできます。
右側スイッチ
- キルスイッチ
- セルスイッチ(シンプルで直感的な操作)
オフロード仕様ながら、操作はシンプルで扱いやすい設計です。
✅ エンジンの特徴|DOHCからSOHCへ変更
新型シェルパは、かつての「スーパーシェルパ」と同じ名前ですが、エンジンが変更されています。
- 旧モデル:DOHCエンジン
- 新型シェルパ:SOHCエンジンに変更
より扱いやすい特性になり、初心者の方でも安心して乗れるようになりました。
✅ まとめ|街乗り&オフロードどちらも楽しめる!
新型シェルパは、街乗りでもオフロードでも楽しめる万能バイクです!
✅ シェルパのポイント
✔ 足つきが良く、初心者でも安心
✔ KXシリーズよりハンドルが広めで安定感アップ
✔ LEDヘッドライト・ビードストッパー穴・スキッドプレート標準装備
✔ SOHCエンジン採用で扱いやすさ◎
🔰 初心者の入門バイクにも最適!
🏍 ベテランライダーにも楽しい一台!
ぜひ一度、店頭で実車をチェックしてみてください!
皆様のご来店、お待ちしております✨