神奈川県の西部に位置する南足柄市は、県内で最も人口の少ない市。
その分、自然が豊富に残されており、緑豊かな山間部を走れる絶好のツーリングスポットでもあります。
まずは600年以上の歴史を持つ、格式の高い曹洞宗のお寺「最乗寺」へ。こちらはバイクウェルカムのお寺さん。
舗装路で専用の駐車スペースまで行けます。オンロードの方もご安心ください。
創建に貢献した道了さんが寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したと伝えられることから
「道了尊」とも呼ばれています。
この逸話にちなんで、境内には多くの下駄が奉納されています。
境内はとても広く、見ごたえのある伽藍が随所に。
清水にも恵まれており、池や滝、苔むす岩を見ていますと、心が整ってきます。
この日は合同のバイク祈祷式。
ライダーの皆さんがバイクと共に複数のお坊さんが祈祷を受けます。
リズムの早い太鼓がエンジンの鼓動を感じさせる、雄大な儀式でした。
バイク用のお札と天狗ステッカーのお守りがございます。
11月末までの期間に各所でご利益を受けられるスペシャルカードも配布中。
お参りの後は、参道入口で見かけた気になる茶屋に立ち寄ります。
その名も「天んぐ」さんでは、茶店で足柄茶やお団子が頂けるほか、下駄まんじゅうや道了餅などが販売されています。
参拝後は、足柄峠を走るもよし、夕日の滝を見に行くのも良し、道の駅金太郎のふるさとで食事をとるのも良しです。
今日は、箱根のバイクカフェさんにご紹介頂いていた焼き立てパンのお店へ。
足柄上合同庁舎前にある「ラシーヌ」さんは、南足柄産の国産小麦100%を使用。
パンの香りだけで、幸せになります。
一番人気はトリュフ塩の塩パン。
この日はお昼ごろに訪れましたが、この時間でも残されていたパンは4つのみ。
貴重な素材を丁寧に作られているので、数に限りがあるようです。
売り切れがとても早いのでご注意ください。
思いったったらすぐに行けるプチツーリング。
箱根、富士のふもと「足柄」にもぜひお立ち寄りください!
11月15日(土)にもバイク祈祷式がございます。
ご参加のご予約は、下記の大雄山最乗寺の公式ホームページよりお申込みください。
https://frb.ridersmagazines.com/contact-daiyuuzan.html
Z650RSは初めての大型バイクとしてピッタリですし、日常の冒険や中距離ツーリングを主な用途とする方にはとてもおススメの1台です。ちょうど2026年モデルが発売となりました。気になるカラーリングも登場。まもなくカワサキプラザにも配車予定です。速報!2026年モデル「Z650RS」が発表されました! | KAWASAKI-ZONE