【オフロード】KLX230シェルパとセロー250比較してみました!

2025年モデルとして待望の復活KLX230シェルパ、対してヤマハのセロー250は小回りが利いて取り回しもラク!

そんな「2025年モデル カワサキ KLX230シェルパ」「2018年モデルの ヤマハ セロー250」の主な違いをスペック・用途・乗り味などの観点から比較してみました!

まずはスペック比較

比較KLX230シェルパ(2025)セロー250(2018)
メーカーカワサキヤマハ
排気量232㏄249㏄
エンジン形式空冷4ストSOHC2バルブ・単気筒空冷4ストSOHC2バルブ・単気筒
最高出力約18 PS / 8,000 rpm約20 PS / 7,500 rpm
最大トルク約19 N·m / 6,400 rpm約21 N·m / 6,000 rpm
変速機6速5速
車両重量134㎏133㎏
シート高845㎜830㎜
最低地上高240㎜285㎜
ホイールサイズ前21/後18インチ前21/後18インチ
タイヤ前チューブ/後チューブ前チューブ/後チューブレス
燃料タンク容量7.6 L9.3 L
燃費(定地)約45.5 km/L約48 km/L
ABS有(フロントのみ)なし

パワー・トルク:日常・林道用途では大きな差はありませんが、KLX のほうが近代的でパーツの新しさ・制御(燃料噴射や ABS など)で優れていると思われます!

変速機:高速域や舗装路の巡行性能やエンジン回転数・振動の点で、シェルパ の 6速の方がリラックスできる可能性あり!

足付き性・車高:身長にもよりますが、足付きはどちらも“ある程度覚悟がいる”部類。KLX の方が新型で装備的に若干重さを感じる可能性も!

重量・取り回し:ほぼ互角。装備などで差が出ますが、重さでは大きな反応差はないでしょう!

続いてはスタイルの違いを見てみましょう

灯火類:KLX230シェルパは最新車らしく主要灯火類がフルLED!

     セロー250(2018)はヘッドライトやウインカーがバルブ式で、昔ながらの雰囲気。テールのみLED。

初心者にオススメは?

KLX230シェルパ:最新の排ガス規制対応でFI化・ABS装備・6速ミッションで高速走行も視野。

最新装備で安心感があり、ツーリングにも対応できるが、足つきが少し高めで最初は緊張するかも!

セロー250:足つきがよく、低速トルクがあって扱いやすく、初心者でも安心して乗れる「優しいオフロードバイク」。軽量・スリムで低速トルクがあり林道走行に最適。タンク容量が大きくツーリング向き!

林道へ、通勤へ、ツーリングへ――あなたの新しい相棒選びを、私たちが全力でお手伝いします!

目次

神奈川県下8拠点の販売ネットワーク ユーメディアグループ

当サイト・カワサキゾーンはカワサキディーラー・カワサキ専門店、合計11拠点で情報配信をしております。カワサキの新車はもちろん、カワサキの中古車もグループで在庫しています。「あの最新のカワサキに乗りたい」「憧れていた少し前のモデルに乗りたい」「元からカスタムされているカワサキに乗りたい」など、色々なニーズにお応えしております。総合販売店ならではのカワサキと他メーカーとの比較を中心に、さまざまな情報を配信していきます。

目次