5万円でこんなものも買えちゃう⁉ KLX230SHERPA 50,000円購入サポートクーポン実施中!

KLX230シェルパ購入サポートキャンペーンも残すところあと1ヶ月ほどとなりました。

乗り出しの価格から50,000円キャッシュバックももちろん良いですが、せっかく浮いた50,000円、ワクワクする装備に使ってみてはいかがでしょうか!

今回は50,000円前後で購入できるシェルパにおススメの商品をご紹介致します!

目次

5万円以内で叶う!オフロード用ヘルメット+ゴーグルセット

オフロードバイクを手に入れたのであれば、せっかくならオフロード用のヘルメットも手に入れたくなる方も多いはず。

アライやショウエイのヘルメットも良いですが、いかんせん価格が…という方におススメなのが『ZEALOT』。

安心の国内メーカーでありながら、価格をグッと抑えた&ハイクオリティで軽量なヘルメットを作っています!

ジーロットのオフロードヘルメットといえばマッドジャンパー2。

マッドジャンパー2 | バイク用ヘルメット専門の godblinc(ゴッドブリンク)

当店のスタッフも愛用していますが、持ってみると驚くほど軽量です。

オフロード用ヘルメットはフルフェイスと比べると軽量ですが、平均的に1,500~1,600g程の重量があります。

それに比べジーロットのマッドジャンパー2はFRPモデルで1,200gほど、カーボンモデルは1,100gほどしかありません!

激しい動きの多いオフロード走行でも、長時間着用しても疲れづらくなっています!

さらに驚くのが価格の安さ。

FRPモデルのソリッドカラー(グラフィックが無い単色のもの)で税込23,980円、カーボンモデルは税込38,280円!

そんなに安くて大丈夫?と心配の方もご安心ください。

レースのMFJ規格も、国内公道走行用のSG/PSC規格ももちろん通っています!

コスパ最強のジーロット マッドジャンパー2、超オススメです。

ところで50,000円の予算、まだ余っていますね。

オフロードヘルメットといえばゴーグル、むしろこれが無いとスクリーンがありませんので必須といえますが、これも予算内で買えちゃいます!

オフロードゴーグルのメーカーはたくさんありますが、その中でも一番人気のメーカーといえば100%ではないでしょうか。

最上級グレードの『ARMEGA』というモデルもありますが、コスパを考えるとセカンドグレード『RACECRAFT2』もおすすめです!

特徴はアウトリガーフレーム、アンチフォグレンズ、ノーズガード標準装備(写真では外してありますが…)。

アウトリガーとは何か、ゴーグル本体の外側にバンドが付いているフレームがせり出しているタイプのフレームの事ですが、最大の特徴はフィット感がの向上です!

他にもメリットはたくさんありますが、バンドが引っ張る力が分散しますので、顔に当たる面の圧迫感が減ります。

各社グレードの高いモデルはアウトリガーフレームを採用しているケースが多いです。

アンチフォグ=曇りづらいレンズ、ノーズガードで雨や泥の侵入を減らすことができます!

こちら価格は12,000円程、ヘルメットと合わせて50,000円の予算内で十分に揃えられます!

5万円+αで最高級!おすすめのオフロードブーツ

ヘルメットは持っているという方、次はオフロードブーツはいかがでしょうか。

ブーツのメーカーも様々ありますが、操作のしやすさやプロテクション性能、破損時の修理のしやすさから、『ガエルネ』をおすすめします!

こちらのモデルはED-PRO art.405。

税込46,200円ですので、50,000円でお釣りがきますね!

【試着無料】ガエルネ イーディープロ アート405 ED-PRO art.405 – バイク ブーツ オフロード 林道ツーリング エンデューロ – JAPEX STORE

林道ツーリングでは一択と言っていいほどおすすめしたいブーツです。

オンロードブーツよりも足首などのプロテクションを重視しているオフロードブーツですが、難点は操作のし辛さと重さです。

足首が左右に曲がって骨折してしまうのを防ぐためには仕方がない事ですが、足をついたり歩いたりするケースが多い林道ツーリングでは操作のしやすさや歩きやすさは重要ですよね。

ED PROは本革で作られているオフロードブーツですが、履きはじめは硬いもののどんどん足に馴染んでくれるので、スニーカーを履いているかと錯覚してしまうほどの歩きやすさです。

さらにソールはビブラム製のブロックソール。

体験談ですが、粘土質の土の上でも滑らず踏ん張ることが出来ました!

もちろん必要十分以上のプロテクション性能も維持しつつですので、安心して林道を楽しみたい方はED PROを激推しします。

プロテクション性能がもう少し欲しいという方はこちらのブーツ『FAST BACK』。

50,000円の予算より少々高め、税込51,700円~。(カラーや仕様により価格が変わります)

【試着無料】ガエルネ ファストバック ブラック – オフロードブーツ モトクロス エンデューロ – JAPEX STORE

ED PROと比べてプラスチックの外殻が特徴的ですが、見た目の通りプロテクション性能は抜群です!

ツーリングというよりもレース向けの製品ともいえますが、足首部分にヒンジを装着しており、見た目とは裏腹に実は非常に操作性の良いモデルなんです。

ソールはモトクロス向けのツルっとしたソールと、エンデューロ用のブロックソールの2種類があります。

林道を楽しみたい方はエンデューロソールが絶対に良いです。

写真のブーツはモトクロス向けのソールですが、急な坂道は立っていられません…。

ガエルネのブールはソール張り替えも出来ますので、購入後にエンデューロソールに交換することもできます!

補足:ガエルネブーツを買うなら公式HPがおすすめ

ガエルネのブーツは値引きして販売されることはそうそうありません。

なので量販店で安く買う事は中々期待できません。

公式HPからの注文であれば、試着してサイズが合わなくても無料で交換も出来ます。

さらに在庫があれば1~2営業日でご自宅に届きますので、欲しいと思っても待つことなく手に入ります!

さらにお誕生日が近い方はバースデークーポンを利用すれば10%オフで手に入れることも!

ガエルネ(GAERNE)公式サイト – イタリアの高品質と職人技が光るバイク用フットウェアブランド – 正規総代理店ジャペックス

おすすめのガエルネのブーツ、ご検討ください。

DIYメンテナンス派にも!純正オイルもペール缶で5万円前後!

ヘルメットとブーツをご紹介してきましたが、50,000円の使い道として純正オイルをペール缶で手に入れるという選択肢もあります。

例えばこちらの『冴強』、1Lあたり税込2,860円です。

ペール缶は20Lですので57,200円。(50,000円を超えるのにおすすめしたのは缶がかっこいいからです…)

50,000円をすこしオーバーしますが、DIYメンテナンス派には良い選択しではないでしょうか。

カワサキ純正オイルは現在7種類あります。

価格の安い順に20Lの価格ですが

・S4 47,300円

・R4 51,700円

・MOTUL Semi-Synthetic Oil 55,000円

・冴強 57,200円

・冴速 61,600円

・MOTUL Premium Oil 10W/40 68,200円

・MOTUL Premium Oil 10W/50 70,400円

となります。

KLX230シェルパのオイル量はフィルター交換時で1.1L、フィルター無しで1Lとなりますので、20回近く交換出来る計算になりますね。

もちろん他のバイクにも使用可能ですので、メンテナンス費用の大幅削減にもつながりますね。

50,000円の使い道は多種多様!KLX230シェルパをお得に手に入れましょう!

50,000円のつかいみちを3パターンご紹介しました。

冒頭にお話しした通り、50,000円を純粋にキャッシュバックとしてもよし、また他の使い道でオートバイライフを充実させるのも一つの手です。

是非この機会にシェルパを手に入れてオフロードライフを始めましょう!

神奈川県に広がる、3拠点のネットワーク

当サイト・カワサキゾーンはカワサキディーラー・カワサキ専門店、合計11拠点で情報配信をしております。カワサキの新車はもちろん、カワサキの中古車もグループで在庫しています。「あの最新のカワサキに乗りたい」「憧れていた少し前のモデルに乗りたい」「元からカスタムされているカワサキに乗りたい」など、色々なニーズにお応えしております。カワサキプラザスタッフによるカワサキの下取・買取も行っておりますので、是非お気軽にお問合せ下さい!

目次