
こんにちは!
カワサキプラザ茅ヶ崎の鈴木です!
今回は、いよいよ卒業検定です!
卒業検定当日は天気が悪く雨天での検定になりました。
路面が濡れて滑りやすくなっているので、緊張と不安でいっぱいでしたが中止になることは無く、予定通り検定開始です!
その日は、5人が卒業検定を受けるとのことで、私は3番目。待っている間は、最初の2人を見ながら自分のイメトレを何度も繰り返しました。
発進〜スラローム
緊張で手が若干こわばっていたけれど、問題無く発信することが出来ました。クラッチ操作もスムーズに決まり、スラロームもタイム内で無事通過!教習で苦戦した時を思い出しつつ、「いけるかも」と少しだけ自信がつきました。
一本橋
速度が遅すぎると落ちる、速すぎると減点。心の中で「焦るな、焦るな…」と言い聞かせながら、クラッチとリアブレーキを駆使。…なんとか落ちずに通過しました!タイムはギリギリでしたが、教官が言っていた「落ちなければOK」の言葉を思い出して落ち着いて走り抜けることが出来ました。
急制動・坂道発進・波状路
苦手だったスラロームも終わって、ここからはいつも通り落ち着いて走るだけ。急制動では、規定の位置でしっかり停まれたし、坂道もエンストせずにクリア。最後の波状路は若干バランスを崩したけど、なんとか走り切りました。
あとは結果発表を待つだけ!
別室に案内され、待つこと数分…
合格でした!
一発で合格できた喜びと、早く公道で走りたいという気持ちがこみ上げてきました!
卒業できればあとは免許証の書き換えをするだけ!
免許センターまでは遠かったけれど、建物が綺麗で新鮮な気持ちで書き換えを行うことが出来ました。
私は水曜日に免許センターへ行ったのですが、入り口を通ると人がたくさんいて、時間が掛かる事を覚悟しましたが、「書き換えは3Fです。」と案内されエスカレーターで向かうと受付窓口があり、人も少なく安心しました。(下画像)

手続きは簡単で、教習所でもらった書類に、免許センターの窓口で購入した収入印紙を貼り、受付に行くだけでした。
受付が終わると、視力検査を行い、別室に案内され、あとはほとんど待っているだけでした。
待っている時間がほとんどで、受付してから3時間程度で新しい免許証を取得することが出来ました!
大型車両納車
教習所を卒業してすぐに大型バイクを購入しました!
購入したバイクは何かというと…

Z900RSです!
王道の車種かもしれませんが、私はこの見た目が気に入って購入しました!
初めて大型バイクで公道を走った感想は、とにかく楽しいです!
普段中型に乗っていた人からすると、パワーが段違い!
教習車よりも排気量が大きくなっているので初めての加速感でした!
大型バイクを納車してみて、初めてバイクに乗った時のわくわく感が蘇りました!
この車両ならどこへでも行けそうな気がして、今までは行けなかった距離の遠い場所まで行ってみたいと考えるようになったり、ツーリングへの思いが膨らみ、楽しみが増えてとてもうれしいです!
まだ大型二輪免許を取得されていない皆様も、大型車両へステップアップを考えてみてはいかがでしょうか。
これで、私の大型二輪免許を取得するまでのブログは以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!